Skip to content(本文へジャンプ)

ENTRYはこちら

PERSON人を知る

  • F.O.
  • F.O.

ママSE 営業ウーマン

両方備えた社員

  • 2003年入社
  • F.O.

ママSE編

2010年と2013年に産休育休を取り、現在は、二人の子どもを育てながら、SEとして「R-STAGE(※)」パッケージの開発に携わっています。

実は、その産休育休中も勉強をして、2010年は基本情報技術者、応用情報技術者、プロジェクトマネージャ、2013年はネットワークスペシャリストの資格を取得してしまうくらい、SEという仕事が天職になっているわけですが、それも環境とキャリアに恵まれたからに他なりません。

専攻は福祉だったこともあって、学生時代からプログラムをバリバリやっていた人とはかなり差があった新入社員研修時代。前述の基本情報技術者試験なんて午前問題の段階であきらめてしまったくらいでした。それでも配属されて1年も経つ頃には、システムを一つ組めるくらいに成長できたのは、新人にもかかわらず挑戦する機会を沢山いただけたからだと思っています。

手がけていたのは、自治体向け福祉系パッケージ「R-STAGE 福祉情報」。ちょうど全国をターゲットとして本格的に新規開拓をはじめた頃です。その甲斐あって、千葉県の自治体から受注。私は調査段階から関わっていたこともあって、そのままメイン担当として導入を任されることになりました。それが4、5年目のことです。

まだノウハウもナレッジも確立していない中、暗中模索で取り組んだ覚えがあります。結果、導入は大成功。しんどかったけれども楽しさもあって、私自身大きな糧となった印象深い案件です。

そんな私にターニングポイントが訪れます。この「R-STAGE 福祉情報」を全国に売り出すうえで、「方針を策定し、推進する人間が必要」ということで、私に営業への異動という白羽の矢が立ったのです。正直寝耳に水でしたし、不安でいっぱいでしたが、こうして私のもう一つのキャリアがスタートしたのです。

※地方自治体様向けソリューションパッケージ

営業ウーマン編

SEと営業では、仕事内容が異なるのはもちろん、同じシステムでも見ている視点の違いを知りました。そのギャップを埋めていく過程は何より勉強になりました。SEの頃は、作って納品する過程の一部に集中していましたが、営業という立場に立つと、お客様とのアポイント取りから、製品・サービスの紹介、提案、予算取り、見積りまで、前工程が把握でき、確実に視野が広がったと思います。

日本全国をデモで飛び回る中で、これまでの仕事を客観的に見つめ直すことができ、開発現場からは見えづらい「顧客満足」を肌感覚に落とし込めたことで、「お客様のニーズに応えるシステムづくり」の大切さを身を持って理解できたわけです。

そんな営業活動の甲斐あって、「R-STAGE 福祉情報」は順調に全国の自治体に認められました。それに伴い、2009年には私もSEに戻り、各地への導入を担当。導入というプロセスにおいても、全体の流れの中で自分の役割を認識できるようになり、お客様の本当のニーズを引き出し、予算や工数の兼ね合いの中、良い落としどころを見い出せるようになった自負があります。

そんな成長の手応えがあったからでしょうか、妊娠しても辞めるという選択肢はなかったんですね。「ママSE」編の冒頭の話に戻るわけです。

復職後、「定時帰りがマスト」という制約の下、時間効率や齟齬のないコミュニケーションを意識した結果、逆に生産性を向上させるなど、ワークライフバランスをキープしてきました。とは言え、私がこんな風にバリバリ働けたのも、周囲の多大な協力や、仕事に恵まれたからこそ。今後もママSEの先陣として、後輩たちにさまざまな選択肢を提示していく必要もあるだろうし、小学校に上がる子どものためにも、短時間勤務をはじめとした制度を活用していこうと思っています。

「人々の生活の役に立ちたい」という想いで、私は福祉系システムに携わってきました。SEの経験も、営業の経験も、現在のミッションである「R-STAGE 福祉情報」のさらなる躍進も、それに続く新たな事業基盤の創出も、私と家族がより良い生活を送っていくことも、すべてその想いの延長線上にあるんだろうなと思うようになりました。ワークもライフもすべてひとつに集約していく、やはりここは、「両方備えたシステム会社」なんですね。

N.M.

応募者へのメッセージ

私は面接官もやっているのですが、応募者に伝えているのは、「両備システムズは全国的に見れば、決して知名度は高くないかもしれません。でも、そんな会社の中に日本一がいくつもあるっていうのはワクワクしませんか」ということ。

それは、大きな仕事ができるお客様・体制・資金力があるというおもしろさと、社内の風通しがよかったり、若いうちから意見を汲んでもらえたりといったフットワークの軽さを両立できているからだと思います。

そして何より、まだ成熟しきった会社組織ではありませんから、自分が会社を成長させられる、ともに明日の会社を作っていけるという実感があります。私自身、入社当初から手がけている「R-STAGE」も10年で10倍以上の規模になっており、その成長をすぐそばで目の当たりにできたのは、貴重な経験だったと実感しています。

次のステージは、両備システムズを全国区にしていくこと。ともにそんなチャレンジを楽しみましょう。

TOP