Fさんのプロフィール
- 入社年
- 2020年
- 出身地
- 滋賀県
- 所属部署
- 公共ソリューションカンパニー
- 岡山の好きな所?
良い所 - インターンシップ参加時に出会った社員の雰囲気・印象
- 仕事の内容
- 小中学校の先生向けシステムの導入・保守、先生向けオンライン研修の講師
- 仕事で
嬉しかったこと - 初めて導入を担当した教育委員会さまのところへ保守で訪問するたびに「いつもありがとう」と言っていただくこと
- 入社の決め手
- ①県外へ行く時に交通の便が良い ②後楽園が自慢 ③海も山も楽しめる
- 両備システムズの
いいところ - ①人柄・雰囲気の良さ ②フレキシブルな働き方ができる
Kさんのプロフィール
- 入社年
- 2021年
- 出身地
- 香川県
- 所属部署
- インフラプラットフォームカンパニー
- 岡山の好きな所?
良い所 - インターンシップ時、どんな質問にも答えてくれオープンな雰囲気
- 仕事の内容
- 情報セキュリティに関するコンサルティング業務やセキュリティ製品の導入・保守・監視、サーバー脆弱性診断
- 仕事で
嬉しかったこと - セキュリティを必要とされるお客様に、その重要性を理解していただけた瞬間
- 入社の決め手
- ①美味しいフルーツが豊富 ②自然災害が少ない ③遊ぶ場所の選択肢が多い
- 両備システムズの
いいところ - ①先輩・上司と距離感が近い②フレックス制/充実の休暇体制 ③新しい取り組みや意見に寛容
公的仕事から健康、民間まで選択肢の多さが魅力
文理不問の間口の広さに惹かれて応募
01
両備システムズに入社した決め手は?
- F
- いろいろありますが、一番に挙げるとしたらインターンシップに参加したときの出会いが心地よかったことです。和気あいあいとした社内の雰囲気のよさがありながらも、ほどよい距離感で接してくれて。フィーリングがぴったり合った感じがしました。
- K
- 同感です!インターンシップ中は質問もたくさんしたのですが、基本的にはなんでも答えてくれて、オープンな雰囲気が好印象でした。
- F
- もうひとつ、インターンシップのときに、公共の仕事や医療、民間企業に向けてのプロジェクトなど幅広く携わっていることを聞いて。「ここなら自分が興味を持てるものが見つかるかもしれない」と感じて、選択肢の多さは魅力的だなと思いました。
- K
- そうですね。私は、文理不問というのにも惹かれました。「文系の私でも、ITの世界に入るチャンスがる!」と思い、チャレンジしてみたいと思ったのを覚えています。
02
両備システムズの魅力を教えてください。
- K
- たくさんある中でまず挙げるとしたら、両備システムズは、新しい取り組みに寛容ですよね。フィンテック事業が立ち上がったり、アイデアを募集する掲示板が活発だったり。
- F
- 確かに。私の所属している部署でも、新しく保護者向けのアプリを開発したばかりです。
- K
- どんなアイデアも肯定的に受け入れてくれる雰囲気がいいですよね。「新しいことをやってみよう!」という人を応援してくれるので、意見が出しやすいです。
- F
- 社内で有志が集まってプロジェクトを動かしたときもそうでしたね!社員のプロフィール帳を公開する「両備名鑑」をつくりたいという提案でしたが、隣にいる上司の推しなどの情報を公開したらおもしろそう!という感覚的な発想を、「どうやったら実装できるのか考えてみて」と受け入れてくれたしね。
- K
- たくさんの社員さんに記入してもらうためにはそうすればいいのか…など、広報活動が大変でしたが、実装できたのは会社の柔軟性あってこそだと思います。
- F
- 最終的に、社員間でのコミュニケーションでアイスブレイクとして活用してもらえるものになって、やって良かったですよね!
- K
- 元々、上下関係を気にせずに、フラットな関係性を築いていけて働きやすい環境ですが、「両備名鑑」でさらに先輩や上司との距離感が近くなりました。
- F
- 人間関係の良さもですが、私はフレキシブルな働き方ができるのもいいところだなと思っています。プライベートもしっかり楽しみたい派なので、休暇制度が充実していたりフレックス制度を活用して出退勤の時間を調整したり、すごく働きやすい環境です。
- K
- ある程度裁量を持って、自分の働き方を管理できるのはいいですよね。私は有給休暇を積極的に使うというより、フレックス制度を上手に活用して調整しています。
海に山、溢れる岡山の魅力が仕事を充実させる原動力に
03
岡山ライフは充実していますか?
- F
- 岡山のいいところを、存分に満喫しています!岡山には海も山もあって自然が身近にあるところが魅力。私は、宇野港でアート巡りをしたり、蒜山でアウトドアを楽しんだり。数年前には、同期とキャンプをしてきました。
- K
- 瀬戸内海の島巡りや、笠岡のひまわり畑もいいですよね。私は体を動かすことも好きなので、しまなみ海道を2日間で100㎞歩くイベントに参加するなど、よくお出かけをしています。
- F
- 私たち、まだ一緒にお出かけをしたことはないけど、SNSでつながっているから思い出を共有している気分になっています。
- K
- そういえば、このあいだ会社のメンバーと脱出ゲームに行ってきたんです。ボードゲームができる施設があるなど、岡山には遊び場の選択肢が多いのが魅力です。
- F
- 脱出ゲームができる施設があるんですね!知らなかった…。私も好きなので、いい情報をもらいました(笑)。
- K
- Fさんは遠方へもよく出かけるのですよね?
- F
- はい!ライブに行くのが趣味なので、いろんなところに遠征しています。岡山は新幹線の駅や空港もあるので、移動がしやすくて便利なんです。でも、もちろん近場にも出かけますよ!お気に入りの場所は、後楽園です。SEという職業柄、パソコンを見ている時間が長いので、緑が恋しくなるんですよね。だからなのか、特に若葉が茂る季節が好きです!
- K
- 視覚で感じる季節、いいですね。岡山は美味しいフルーツが豊富なので、私は味覚で季節を感じて楽しんでます。特に桃やブドウの季節。街のあちこちのカフェで「桃のパフェ」が登場するのが楽しみなんです!
- F
- 魅力がたくさんありすぎて、語り尽くせないですね…(笑)
04
今後の目標を教えてください。
- F
- キャリアを積んで5年目に入るので、人の管理やマネジメントに力を入れていきたいですね。性格的に合っているのか分からないですが(笑)。
- K
- 合っていると思いますよ!いつも、多岐にわたる担当業務をテキパキと差配して、無事に導入されていると聞いています。きっと忙しいのでしょうが、しっかり周囲を見てマネジメントされているからこそですよね。後輩としては、頼れる先輩の理想像だと思います。
- F
- ありがとう(笑)!Kさんは、どんな目標を持っているの?
- K
- 私が担当しているセキュリティの仕事は、社内での取り組みが比較的新しい分野ということもあって、社外的な認知はまだ十分に広がっていません。今後は「セキュリティも両備システムズ」と認知がもっと広がるように、私自身も成長して貢献していきたいです。まずはひとつ一つを大切に、お客様へ思いやりをもった対応を心がけて、認めてもらえるお客様を増やしていきたいです。
- F
- Kさんは思いやりの塊のような人だから、きっと目標を達成していきそう!ところで、プライベートでの目標を聞いてもいいですか?
- K
- しまなみ海道を100㎞歩いた経験があるのですが、その高低差を合わせると富士山を登ったのと同じくらいの距離なんだそうです!だったら富士山に挑戦しようかと友だちと言っていて、来年あたりは富士山チャレンジをしているかもしれません。
- F
- すごい、いいね!私は、ライブ巡礼を極めようと思っています。全都道府県を制覇することが目標です。日本海側が手薄なので、まずは岡山から近い鳥取や島根から行ってみようと思います。
- K
- 仕事もプライベートも、充実させて楽しんでいきましょうね!